はじめてリフォームする方へ

リフォームをしたい・・・と漠然と思っていませんか?
リフォームといってもたくさんの種類があり、単なる修繕ではありません。
何が不便だと感じるでしょうか?
どのようにしたいと思っているでしょうか?
リフォームをする間際になって、あれもしたい、これもしたい、と言い出すと、方向性の定まらない場当たり的な改装になってしまいます。
そうならないためにも、リフォーム前にご家族で話し合い、意見やイメージをノートに書き出すことが大切です。
本当に必要なものを家族で話し合い、優先順位をつけるとスムーズに進みます。

フォームの目的が決まれば、業者と会う前に大体の計画を!

  • 予算
  • 工事工期
  • リフォーム箇所
  • 住みながら工事するか、仮住まいするか

住宅関連雑誌や、リフォームを行った近所さんなどの情報を得てイメージづくりをすることで、業者さんへ的確に伝えることができます。


1社だけでなく、いくつかの業者さんから見積を取りましょう。

リフォーム会社さんや、地元の工務店さんなどから提示された施工や価格が妥当かどうかの判断は自分自身ではできません。
何せリフォームや建築に対して私たちは無知な状態ですので、必ずいくつかの業者さんに見積もりをお願いして比較し、また、自分自身でも勉強するようにしましょう。
多くはリフォーム屋さんと呼ばれる営業会社に問い合わせられますが、実際に現場で工事を行う専門工事業者さんならより的確な提案をしていただけます。
今では、インターネットで検索するとある程度の情報は入手可能です。

失敗しない会社選び

リフォームといっても、大金を業者さんへお支払いすることには変わりありません。
価格もさることながら、業者さんの対応が悪ければリフォームも成功しません。

まずは以下のような基準で見てはいかがでしょうか?

リフォームに関する実績があるかどうか?

●屋根工事 ●外壁工事 ●雨樋工事 ●一般住宅 ●過去の実績 ●地域の評判...など

ホームページをチェックする

最近では、どこの企業さんもホームページを持っている時代です。
その業者さんがどの分野に強いのか?または得意なのか?を知れる情報が掲載されているはずです。
また、同じ箇所のリフォームの施工事例等が掲載されている場合がありますので、自分のイメージを膨らますにも良い機会です。

アフターフォローは万全か?

多くの業者さんは施工のみに力を入れていて、アフターフォローに手が回らない状態が多く存在します。
契約時にはどのような保障制度があるかや、アフターフォローが整備されているかを聞くことをお勧めします。

担当者との相性

依頼する側にとって、家一軒手がけて頂くということは、完成引渡し後も長いお付き合いになります。
見積金額だけで判断するのではなく、最終的には人対人となります。
自分がこの人に任せても大丈夫!と思うまで御打ち合わせや相手のことを知る気持ちを持ちましょう。

契約に関して

業者さんの選定が終わり、見積にも納得が行くといよいよ契約です。
工事の大小にかかわらず、大金をお支払いするわけですから、この契約が一番重要となります。
ここで注意しておきたいポイントは次のとおり。

工事内容が明記された文書があるかどうか?

契約書を交わしたのでこれで約束通り工事をしてもらえる」と思っても、契約書にはどんな内容の工事をするかまで詳しくは書いてありません。その契約書と一緒にそろった書類、見積書・図面・仕様書・パース図などの工事内容を示したものが揃った方が確実な工事内容となります。 特に見積書については「屋根工事一式○○円」と書くのではなく、詳細まで書かれてるかは大事なポイントです。

完工までの期間と金額のチェック

最初に提出された見積書の金額」と「契約時の金額」が、材料や工事内容の変更・追加などで変わったというケースは多いものです。その場合には、その契約書の金額と合った最新の見積書を出してもらい、その支払い方法とともに確認しておきましょう。
また、工事開始日から工事完工までにどれぐらい日数がかかるかを確認し、天候等で遅延してしまうことも考慮しましょう。

工事に関して

契約が無事に締結すると工事開始となります。ここでのポイントをご紹介します。

近隣への配慮

最近、よく発生するトラブルです。このトラブルを未然に防ぐことは簡単にできます。
まずは近隣へ挨拶に周り、騒音や工事業者出入り、工事関係車両の通行・駐車について説明し、了承を得ておきましょう。この際には、リフォームの工期(いつからいつまで)も伝え、さらには工事の時間帯や曜日を明確にお伝えしましょう。
こう言った対応を進んで行なってくれる業者さんもたくさんいらっしゃいます。

追加工事

現場が進んでいくと、当初思い描いていたものと異なる場合があります。その場合は速やかに現場監督と打ち合わせを行うことをお勧めします。
また、その内容で『追加工事』が発生する場合があります。口頭で金額の話をするのではなく、必ず書面でいただくことにしましょう。後に言った言わないのトラブルを回避するためにも。

検査/引渡しに関して

工事が完了すると検査を行い、引渡しとなります。この項目でのポイントは・・・

検査は自分の目で

竣工検査は、必ず、請負業者の担当者と施主の両者が立ち会いで行いましょう。不具合があれば工事費の精算の前に手直ししてもらいます。

引渡し後の対応

引渡し時には、いろいろな書類を受け取り、確認するべきことがあります。受け取った書類の中でも保管しておくべき書類があります。引渡し時のチェックポイントは、次のとおりです。

  • 引渡し後の連絡先と担当者の確認
  • 工事の保証書の受領(保証範囲と保証期間を確認しましょう)
  • 材料保証書の受領
  • 定期点検の時期の確認
お知らせ
  • 2011.07.06
    登録企業さまのホームページが改訂されました
    今月の会社紹介でも紹介しております、高知県の『オガサ製工』さまのホームページが改訂されました。 →http://ogasaseikou.jp/ 新しい取り組み、商品をご紹介するための改訂で、ホームページから継続的に問い合わせが来ているそうです。 大切に育てられている、社長の思いの詰まったHPを是非ご...
  • 2011.05.16
    今月の会社紹介を更新しました。
    今月の会社紹介は、高知県を拠点に活躍される若き経営者『オガサ製工』さまです。   お客様のご要望を上回る、住まわれている住宅の課題にあったご提案をされており、技術者の育成にも積極的に取り組んでおられます。   高知弁バリバリのブログも必見です。   https://ww...
  • 2011.04.28
    特集 軽量屋根と屋根の軽量化 をUPしました
    軽量屋根とは一般的に「スレート屋根」や「金属屋根」のことを言います。  これは従来の「瓦屋根(粘土瓦やセメント瓦など)」と比較した総重量をあらわすもので、厳密に何kg以下が「軽量屋根」といった線引きはありません。